野田クリスタル(マヂカルラブリー)が、1月18日放送の『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系、毎週月曜21:00~)に出演。密着取材の中で溺愛するペットを紹介したほか、母親とのやり取りから次の目標を語った。この日は、2020年漫才王者のマヂカルラブリー(野田、村上)の野田と、準優勝のおいでやすこが(おいでやす小田、こがけん)の小田に1か月密着したVTRが公開に。スタッフは『M-1グランプリ2020』終了直後の深夜2時に出待ちをし、2組をインタビューした。優勝した野田は「優勝したいと思っていたんですけど、してみるとなんかフワフワしちゃって……」とコメント。小田は「ホンマか?」と未だ信じられないと、興奮冷めやらぬ様子だ。後日、野田の自宅を訪問すると、家賃15万円の清潔感溢れる1LDK暮らしが紹介され、家をきれいにしているのは、昨年7月にペットショップで一目惚れしたというハムスターの“はむはむ”と快適に過ごすためと打ち明けた。溺愛するはむはむのために、野田はインターネットで買えるエサは全て購入し、一番合うエサを選んだり、ケージにペットカメラを設置し、外出中もスマホでチェックしたりしているという。「賢くないんですよハムスターって」と切り出した野田は、ハムスターについて調べていくうちに、寿命が3年くらいだと知り、「守ってやらないと。3年間何も嫌なことが起きないでほしい」と思いを吐露。
...moreもともとは、コンテンツ利用や動物番組に出演するためなど、邪な気持ちがあったと言うが、結果的にそれらオファーは「全断りしてます」と野田。理由はストレスになるからで、「リモート出演なら良いですよ」と明かす。番組では、「M(ママ)-1グランプリ」と称し、野田の母親が電話出演、小田の家族がビデオレターで登場。野田の母親は「今年は前の漫才より面白いよ」としながらも、昔の漫才(しゃべり漫才)の方が好きだと主張し、「だから私らの年代でも笑えるようなネタ作ってよ。万人にウケないと、みんなが笑えるようなのがいいよやっぱり」「自分だけかっこいい、面白いと思ってもダメ。みんな笑わないんだから」と指摘。核心を突いた意見に、思わず野田も「上沼さんよりひどいこと言ってる」とツッコミを入れたが、「次なる目標見つかったわ。母ちゃんを笑わせる漫才作ることだわ」と宣言。母親も「私を笑わせてよ」とエールを送った。ネット上では、「母ちゃん笑わせる漫才を作る 素敵やん、最高の親孝行やん 」「野田さんのお母様は上沼さんより厳しいww」「野田×はむはむは1時間番組できる程の癒しコンテンツ」「野田さんのお母様はしゃべくり漫才派ww」「上沼さんより辛口な野田ママ好き」「はむはむめっちゃかわいかった」といったコメントが寄せられた。次回、1月25日は「下積みが長い人は本当に幸せなのか?SP」と題して放送される。
関連リンク
【無料動画】TVerで『人生が変わる1分間の深イイ話』期間限定で配信中!
岡田将生「一緒に住もう」ウエンツ瑛士からの告白に…!?
神木隆之介“ふくまる”、初めての留守番を頑張るも「寂しいにゃぁ~」『おじさまと猫』第3話
山口紗弥加演じる英語教師がマタハラ被害に!犯人は生徒?『青のSP』第2話
竹財輝之助演じる晴海、ハニートラップに引っかかる!?『年の差婚』第5話
エールディヴィジ(オランダ1部)のズウォレは18日、DFファン・ウェルメスケルケン・際との契約を2023年夏まで延長したことを発表した。
オランダ人の父と日本人の母を持つファン・ウェルメスケルケン
子育てをしていると、自分と違うわが子の性格に戸惑うこと、悩むことも少なくないのではないでしょうか。ママスタコミュニティに、内弁慶のお子さんをもつママから悩む声が寄せています。
『幼稚園では良い子、家ではわがまま! 逆も困るけどイライラしっぱなし! 一緒にいる時間が苦痛すぎる。旦那が怒らない人だから調子にのって強気な態度とか見てると本当に捨てたくなる。子どもが内弁慶の人どう対処してますか?』
内弁慶とは「外では意気地がないが家の中では威張り散らすこと。また、そういう人」のことで、家と外との態度に二面性のあることをいいます。
投稿者さんのお子さんは、外では「お利口」なのに、自宅ではだいぶ暴れん坊のようですね。「イライラしっぱなしで捨てたくなる」とは穏やかではありません。
(引用:広辞苑 第七版「内弁慶」)
同感!わが子も同じ!と共感を覚えるママたち
投稿者さんの切羽詰まった悩みに「我が家も同じ」と共感を覚えるママたちからのコメントが続きました。
『うちも生まれつきそうだよ。このタイプは、家では凄いよね! もう、性格だよね。外では余計なことは言わないし、トラブルも起こさない』
『うちの子もそうだった!「外でやり放題で家でいい子」よりいいって周りは言うけど親はイライラするよね』
『うちの子たちもそうだわ。幼稚園、習い事って、すごい真剣で真面目。家だと、ヤクザ化する……』
『うちもかなりの
...more内弁慶。幼稚園でたまったストレスを全部私に発散してるのかな……。幼稚園ではかなり大人しい』
コメントを読んでいると、内弁慶のお子さんはどうやら少なくないことがわかります。「家ではヤクザ化する」と例えるママがいるように外と家での態度が大きく違うようです。周囲から「外で暴れるより良い」と言われても……と途方に暮れているママもいます。
さらには、お子さんだけでなくママ自身がそうだった、という経験談もありました。
『私が幼稚園からそうだった。母親がずっとイライラして「内弁慶」って言われて色々あったな……。たぶん私は元からの性格なんだと思う』
内弁慶のお子さんをもつママも、自身がそうだったというママも「性格だから仕方ない」というのが共通した思いのようです。半ば諦めているようにも感じますが、だからといって毎日向き合うママのイライラが収まるわけではありませんよね。そんな日々のイライラを解消する方法はあるのでしょうか……。
イライラを解消するために
『子ども自身、どうしてほしいとかは無いのかも。ただただ抱きしめてみると、すーっと落ち着いたりするから、やっぱり家で甘えたいときにワガママになるのかな? と、思う。ただ、余裕のあるときはそう思えるけど、イライラを通り越し「無」になるときもある』
このママのアドバイスを参考に、ママ自身が少し深呼吸をして「ただただ抱きしめる」ことをしてみても良いかもしれませんね。幼いお子さんであれば、そんなわずかな時間でも効果があるかもしれません。
自宅・ママが安心できる場所である証拠
内弁慶のお子さんは、総じて「それが性格」と感じているママが少なくないようですが、別の見方をするママたちのコメントも寄せられました。
『お家が安心できる場所なんだよ。外でお友達に意地悪したり先生の言うこと聞かなかったり問題ばかり起こす子よりは100倍マシだよ。お母さんを信用してるから甘えてるだけ。外でいっぱい我慢して頑張ってるんだから、大目にみよう! もちろん暴力や乱暴なことしたら叱るけどね』
『幼稚園で頑張ってる証拠じゃん』
家の中でわがまま放題になるのは、ママに甘えている証拠! という意見です。筆者の周りでも幼稚園ではとても「しっかり者のお姉さん」なのに、帰宅するとママを困らせることばかり言う女の子がいます。ママは「毎日口答えばかりでしんどい」と嘆きますが、筆者もつい「幼稚園で一生懸命なんだよ」と声をかけてしまいます。幼稚園で緊張した分、大好きなママの前では「甘えさせて!」という主張のように見えてならないからです。
子育て大成功!と励ましの声も
さらには、温かいコメントも寄せられています。
『家が居心地いい証拠だよ。お子さん幸せだよ』
『幼稚園ではいい子、お家でわがままってすっごいいいことなんだよ。子育て成功なの』
「お家でわがままってすごくいいこと。子育て成功」とまで言い切り、エールを送るママも現れました。この言葉に救われるママたちも少なくないのではないでしょうか。
「内弁慶でも良いのか」と思えるようになったら、お子さんとの距離感、向き合い方にも変化が生まれるかもしれません。何よりもママの気持ちがぐっとラクになりますよね。
ママ自身にも救いの手が必要
多くの先輩ママたちのコメントを受けて、投稿者さんはお礼のコメントを寄せています。
『皆さんコメントありがとうございます。自宅が安息の場であると良いのですが……』
家の中でわがままに振る舞うお子さんに対して「外で精一杯頑張ってきたんだな」と受け止めるだけで、ママのイライラも軽減するかもしれません。時には「ぎゅっと抱きしめる」ことで、お子さんだけでなく、ママ自身も落ち着くかもしれませんね。
お子さんの性格が内弁慶であってもそうでなくても、子育てに迷うこと、悩むことはたくさんありますよね。イライラすることも少なくないでしょう。そんなときには、ママが1人で抱え込むのではなく、パパに任せてみる、幼稚園や保育園の先生に相談してみるのも良いのではないでしょうか。そうすることで、新たな道が開けることや、新たな視線でわが子と向き合うチャンスが生まれるかもしれません。
今を生きる子どもたちが健康に成長するためには、親だけでなく周りのたくさんの人の手も目も力も借りて良いはずです。投稿者さんのように「イライラして捨てたい」とまで思いつめるママが1人でも少なくなりますように、と願います。
文・すずらん 編集・山内ウェンディ イラスト・めい...
NHK連続テレビ小説『エール』などで注目されている女優、森七菜(19)が移籍話でネットをざわつかせている。昨年10月期には連ドラ『この恋あたためますか』(TBS…