学校ごとに細かく制約が定められている校則。髪型や服装だけでなく、「本当に必要なのか」と合理性が疑わしい〝ブラック校則〟について、見直す動きが始まっています。法律家の立場から見た学校ルールづくりについて、河野晃弁護士に聞きました。
生徒に合理性のない規則を強いる「ブラック校則」。全国的に見直しの動きが進む中、飛騨地域の伝統校、斐太高校(高山市三福寺町)では生徒会が中心となって、学校に制服を規定する校則の改正を訴え、これまで認められていなかった黒色タイツの着用を実現させた。 校則では、女子の制服で黒タイツを認めず、冬季にはベージュ系のストッキングかスラックスのみ着用できると定めていた。飛騨地域の県立高校六校で、黒タイツを認めていなかったのは斐太高校だけだった。 防寒のためベージュ系のタイツは認めていたが、生徒からは「分厚...
»続きを読む
市川美絵がパーソナリティをつとめるラジオ生放送番組「Seasoning~season your life with music~」。11月7日(木)の放送は、木曜レギュラーパートナーの若新雄純(慶應大学特任准教授などをつとめるプロデューサー)が登場。最近起きたニュースを独自の視点で解説する「若新雄純の『色メガネ』」のコーナーでは、“ブラック校則”について取り上げました。
Sexy Zone・佐藤勝利とKing & Prince・高橋海人がW主演を務めるドラマ『ブラック校則』(日本テレビ系、毎週月曜24:59~)の最終回が、11月25日に放送。インターネット上では、謎だらけの物語がすべて解決される展開と、主演2人に会えなくなる寂しさの声で溢れかえった(以下、ネタバレあり)。同ドラマは、高校のあるクラスで、空気のような存在の小野田創楽(佐藤)と予測不能な行動で周囲を驚かす月岡中弥(高橋)の親友2人が、厳しすぎる校則をつぶすために立ち向かう青春物語。体育教師の手代木豊(星田英利)が、学校の見学会があるため「熱を出そうが、親が死のうが這ってでも出てこい」と理不尽な要求をしてきた。翌日、小野田と月岡は学校をサボり、実力行使へとでることに。コーツ高校レジスタンス部のホームページに呼びかけはしたものの、サイトに集まったアバターは3人。小野田らは誰が来るのか予想した。これまでのやりとりを振り返っていると、集合場所の海岸にやってきたのは、徒歩40分かけて通学しているため、手代木に自転車通学を懇願していた七浦啓太(葵揚)と生徒会長の上坂樹羅凛(箭内夢菜)。そこで、クローズドコミュニティに集うようURLの書いた紙を配布したのは七浦であることが発覚した。そんな中、不登校の町田希央(モトーラ世理奈)もやって来て「このメンツなんだ。なんか笑える」と笑顔に。小野田は、5人が集ま
...moreったのは必然だと興奮気味に語る。それぞれコーツ高校の受験番号とクラスで数字を作り「社交数になっているんだよ」と熱弁。その熱さに反比例するように月岡は「こじつけ……」と呆れた。今度は婚約数を用いて計算すると、月岡は町田と、小野田は上坂と共通することが分かった。町田と結ばれたい小野田はどうにかして婚約数で結ばれようとするも、どうにも共通点はない。しかし、上坂とは名前の画数や長距離走のタイムなどを用いても共通点ばかりだった。その後、5人で記念撮影。学校の公式SNSアカウントに「学校サボって海に来た! 学校なんてくそくらえだ」とつぶやき、写真を添付し投稿した。学校説明会ではその写真が田母神美南(成海璃子)によってアップされ、保護者の前で紹介される。復讐が成功した小野田は、町田に勇気を持って話しかける……。ネット上では、恋の展開と伏線回収の最終回に「めっちゃキュンキュンした~」「ロス…ロス…ロス…」「伏線回収がすばらしすぎる」といった声があった。
関連リンク
嵐・櫻井翔の“ASMR”PRをチェック!『べストアーティスト2019』の見どころまとめ
宇賀なつみらがゲスト出演!混浴露天風呂・全裸で奮闘する取材班が…『家、ついて』衝撃事件5連発
マツコがお姫様に!?少女漫画から抜け出したような接客を体験『マツコの知らない世界』
ディーン演じる獅子雄、ディナー中事件に遭遇!『シャーロック』第9話に11名のゲスト
NMB48太田夢莉も大興奮!サバンナ高橋茂雄が化石の発掘に挑戦
子どもの考える力を学校が奪わないで-。理不尽な「ブラック校則」をテーマにしたシンポジウムが23日、青森市の県教育会館で開かれた。登壇した市内の高校2年生・藤原ひよりさんは、説明や話し合いがないまま教員からルールを押しつけられているとして「私たちの意見に向き合って」と訴えた。藤原さんは「男子の前髪は眉毛より上」「女子のスカートは完全にひざが隠れる長さ」などの校則に疑問を持ったが、これまで教員から納得できる説明はなかったと報告。校則の見直しなど学校の問題を生徒、保護者、教員で話し合う場を設けること…