前田敦子、岡山天音らが、3月5日に放送される『バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~』(テレビ東京系、毎週金曜24:12~)の第9話に本人役で出演する。田口トモロヲ、松重豊、光石研、遠藤憲一らが出演する同ドラマは、2017年に『バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~』、2018年に『バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~』が放送され、話題を呼んだシリーズの新作。監督を務めるのは松居大悟。今回は主演級キャストから曲者役者まで総勢100名以上が出演!? 都会からはなれた森に囲まれた大きな撮影所“バイプレウッド”が舞台。この辺鄙な撮影所に、各局の連ドラや映画作品が一気に集まってしまったことで起きる大騒動の100日間が描かれる。前回の第8話では、バイプレウッドに朝ドラ『べじたぶる』のヒロインが降板したというニュースが駆け巡る。吉田羊、芳根京子らは、自分に声が掛かるかもしれないと色めき立ち……。<第9話 あらすじ>大河ドラマ『宮本武蔵』の主演に抜擢された岡山天音(本人)は、田中泯(本人)や伊武雅刀(本人)らと稽古を始めていた。そんな中、前田敦子(本人)からテレ東のドラマ『刑事曲者』が連ドラになることを聞き、オファーを断ることが出来ず二刀流(掛け持ち)で出演することに!2つの作品でクセの強い先輩俳優に振り回され、どんどん芝居が出来なくなる
...more岡山に悲劇が……。果たして無事に撮影を乗り切ることはできるのか!?
関連リンク
【動画】『バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~』の最新回を視聴する
【無料動画】TVerで『バイプレイヤーズ』期間限定で配信中!
吉田羊、芳根京子らが『朝ドラ』ヒロイン争奪戦…三つ編み姿で参戦に「得した感」の声
THE RAMPAGE、芸人顔負けの体当たりチャレンジにファン爆笑「腹筋痛い」「らんぺちゃんにお笑い芸人さんいたっけ」
梶裕貴と小久保寿人がお笑いコンビ役で『西荻窪 三ツ星洋酒堂』に出演
日テレ4番組キャスター陣のコメントが到着!『NNN未来へのチカラ ミヤネ屋×every.×zero×バンキシャ!特別版』
米倉涼子が『サワコの朝』最終回にゲスト出演!
3月4日(木)よる7時 日本テレビ系で放送の「THE突破ファイル」では、日向坂46の加藤史帆が真っ白なウェディングドレスに身を包んだ新婦役で“突破ドラマ”に登場!■「ビルの5階から転落寸前!絶体絶命の子どもを救え!」今回の“突破劇”の舞台となった場所はホテルの結婚式場。披露宴で華やかな服を着た列席者たちが揃う中、後輩・貴志(押田岳)と一緒に配膳係を務める式場スタッフ・草薙(草薙航基)はモタモタしながらも料理や飲み物を必死に運んでいた。各テーブルでは大人たちが歓談していたが、遊び盛りの男の子は席を離れてミニカー遊びを。草薙は邪魔だなと思いつつ、自分の仕事をこなすことで精一杯だった。やがて、新郎(宮下兼史鷹)新婦(加藤史帆)が入場。幸せそうな二人の姿に多くの祝福の声が。結婚式では恒例のブーケトスも行われ会場は盛り上がるが、このめでたい席で衝撃の事件が発生する―。ミニカーで遊んでいた男の子は母親が目を離した隙に披露宴会場のバックヤードへ。そのまま非常口のドアを開けて非常階段の踊り場に出てしまった。男の子はそこでもミニカー遊びを楽しんでいたが、ちょっとしたはずみでミニカーを落としてしまい、それを取ろうとした時に手すりを乗り越えてしまうハプニングが。何とか自力で手すりにぶら下がっているものの、子どもの腕力を考えると長くは持たない。男の子の異変に
...more気付いた草薙と貴志、新郎新婦や親族たちは現場の駐車場に駆け付けるが、駐車場と非常階段の間には高さ3mの壁が隔たり、地面にクッション代わりの布を広げても壁の内側に落ちる男の子を受け止めることはできない。男の子がぶら下がっているところはホテルの5階で地上15mという高さ。ホテル内から救出に向かう警備員たちが現場に辿り着くまでにはまだ時間がかかりそうという中、絶体絶命の危機に陥った子どもを救出する衝撃の突破法とは?“突破ドラマ”初出演の加藤は華やかなウエディングドレス姿を披露! ちょっとキザ(?)な新郎役の宮下と息の合った演技で初々しい新婦を体現している。また、何をするにもネガティブな発想しかできない式場スタッフ役で登場する草薙の“ダメ男”ぶりも見もの。男の子を救出する場面では意外な活躍も!? 【タイトル】THE突破ファイル「謎を解け!春の突破ミステリーSP」【放送日時】3月4日(木)よる7:00~7:56【出演者】☆番組MC 内村光良☆レギュラー解答者 サンドウィッチマン☆ゲスト解答者 EXIT、齊藤京子&高瀬愛奈(日向坂46)、チョコレートプラネット、松村沙友理(乃木坂46)、百田夏菜子(ももいろクローバーZ)【放送内容】▼ビルの5階から転落寸前!絶体絶命の子どもを救え! 出演者:草薙航基(宮下草薙)、押田岳、 加藤史帆(日向坂46)、宮下兼史鷹(宮下草薙)ほか ▼突破交番ミステリー 工場連続爆発のナゾを追え!出演者:兼近大樹(EXIT)、松陰寺太勇(ぺこぱ)、木下彩音、 菊田⻯大(ハナコ)、りんたろー。(EXIT) ▼家庭の突破劇出演者:シュウペイ(ぺこぱ)、村上佳菜子、りんたろー。(EXIT)ほか
関連リンク
【動画】『THE突破ファイル』の最新回を視聴する
3/11に5時間生放送「NNN未来へのチカラ ミヤネ屋×every.×zero×バンキシャ!特別版」
次回は3月9日放送「長嶋一茂のオレについて来い!」&「良純&一茂&DAIGOの60分1本勝負!完結編」
岡田健史「ウチカレ」で演じる光への思い綴る「役に役者が育てられる、身をもって経験」
東日本大震災10年を機に民放キー局5局とNHKが防災プロジェクト参加特別番組『NNN未来へのチカラ ミヤネ屋×every.×zero×バンキシャ!特別版』が、日本テレビで3月11日(木)13時55分…
東日本大震災10年を機に民放キー局5局とNHKが防災プロジェクト参加特別番組『NNN未来へのチカラ ミヤネ屋×every.×zero×バンキシャ!特別版』が、日本テレビで3月11日(木)13時55分から放送。このほど、参加する4番組のキャスターたちがコメントを発表した。未曾有の大災害から10年という節目の年。「未来へのチカラ」をテーマに、NNNの報道番組のキャスターらが、一つの番組に集結。これまでに出会った被災者たちを再び取材して、未来を生きるために必要な発想や解決すべき課題を集める。『情報ライブ ミヤネ屋』宮根誠司キャスターは福島に暮らす大家族らと再会、福島の復興の今と課題を取材。『news every.』藤井貴彦キャスターは震災発生直後に宮城県で出会った3人と再会。この10年、どんな思いで過ごしてきたのか……その言葉からは、未来を生きるヒントが見えてくる。そして『news zero』有働由美子キャスターは、NHK時代に宮城県・石巻市で取材した男性と再会するほか、震災時に検索された言葉を検証。今この瞬間にも発生する恐れのある、巨大地震への備えを伝える。さらに、NNNだけが撮影した福島第一原発の爆発の瞬間映像を超解像処理。最新の技術で解析した映像などをもとに、爆発で上がった「黒い煙」の正体に迫るほか、「巨大津波」の映像を徹底検証。未来の命を守るためのヒントを探る。また、『news
...morezero』の櫻井翔キャスターが取り組んできたテーマがボランティア「私に、できること」。当時、取材した高校生の今の姿を通じて、震災が私たちのボランティア意識をどう変えたのかを考える。さらに、仙台の実家で被災したフィギュアスケート羽生結弦選手。この10年、被災地にどう向き合って来たのか? その思いを語ってもらう。そして、特別ゲストのジャーナリスト・池上彰は福島中央テレビから生出演。『真相報道 バンキシャ!』福澤朗・夏目三久キャスターとともに、福島第一原発の廃炉に向けた課題、日本のエネルギー問題などについて、わかりやすく解説する。なお、各局で放送される企画や番組は、3月末まで民放公式テレビポータル「TVer」で配信される予定。※放送地域によって、番組内容が異なることがあります。<キャスターコメント>■宮根誠司今の、本当の、被災された方々の現状をそのままお伝えしたいです。あれから10年経って、世の中が変化する中、苦しんでいる方、頑張っている方……、ご家族やご親族を亡くされて時が止まっている方もいらっしゃるかもしれません。様々な方の現状をなるべくくみ取って、視聴者の皆さんに、ありのままをお届けしたいと思います。■藤井貴彦震災から10年となる今年は、あの日被災地でお会いした皆さんの今を取材し、お伝えします。中学生だった少年、高齢の父親を津波で亡くした男性、乗るはずだったマグロ漁船が全焼した68歳の漁師は、今どうしているのか。伺った多くのお話から被災者と被災地の今をお伝えします。一方、被災地から離れたところで生活している皆さんは、この10年をどのように受け止めているのでしょうか。私たちにできることはまだ残されているのか。思い出したくないあの日、でも忘れてはならない3月11日について今年も考えます。 ■有働由美子(Q:番組で伝えたいことは?)防災の準備をして、の一つです。自分の命は本当に自分でしか守れないし、家族でさえも守れないので、せめて守れるかもしれない準備はしてほしい。防災グッズもそうなんですけど。逃げるルートの確認。逃げても津波に流されてしまうのか、助かるのか。建物でつぶされてしまうのか、何とか逃げられるのか。準備だけにかかっている。災害が起こってからじゃ遅いので。自分の身の回りの防災をして下さい、と伝えたいです。■福澤朗今もなお苦しんでいる方がたくさんいるんだっていうことを思い出すためには、福島をカタカナ書きにしちゃいけないし、「3・11」という呼称をむやみに使っちゃいけないんじゃないかな、っていう気がします。当事者の皆さま方のこの10年の思いというのを、一つでも多く、くみ上げるというのが、僕らの仕事なんじゃないかな、って思います。
関連リンク
民放公式テレビポータル「TVer」
竹財輝之助演じる晴海がやきもちを焼いてはにかむ姿に「色気が勝ってて完璧すぎた…」
キンコン西野の「絶対ウソつかない」宣言に千鳥・大悟「いや、ウソつく奴の台詞や」
『半沢直樹』に出演した個性派俳優、爪を燃やすにおいにゾクゾク!?
中村倫也、手際良く“餃子”を作るパーフェクトなイケメン姿にネットは「逆に欠点あれ!」
有吉弘行、指原莉乃が元気がないときに見るオカリナの動画にツッコミ「これ『ザ・ノンフィクション』の一幕じゃ…」...